校長室から
トピック(校長室から)

2023/03/07  水戸特別支援学校はここです!

本校は今年度から、コミュニティ・スクールとなりました。学校運営協議会を設けて、地域と共にある学校、地域と共に創る学校を目指して活動しています。活動と言っても、まずは熟議から・・・。その中で出た意見に、「ここが学校であることを知らない人が多いのではないか?」「まずは知ってもらうことが大切」などの意見がありました。具体的な何かを・・・ということで、6号国道側にパネルを掲示することからはじめてみました。このパネルは、本校の美術担当田中教諭が作成し、取り付けは技術員さんが完璧に行ってくれました!本当にありがたいです。この後、地域の方や子どもたちとで、作品などを掲示したり、バージョンアップしていけたらと思っています。

トピック(校長室から)

2023/02/28まで 吉澤慎蔵展 やってます!

校長室・事務室前のSUITOKUギャラリーにて、魂の作品を展示しています。ぜひお越しください。

トピック(校長室から)

2023/02/08 帰ってきました!!

昨年度、肢体不自由児・者の美術展・デジタル写真展で厚生労働大臣賞の特賞を受賞した作品と佳作に入選した作品が一年間全国を巡ってやっと帰ってきました。正面玄関のところに展示してありますので、来校の際は、実物をじっくりとご覧ください。※光の関係で横から撮影しています。

トピック(校長室から)

2023校内書き初め展 2

こちらも真剣です!先生たちの展示も素敵!!

書き初め以外にも・・・凧もいいですね~

私の一文字もすっごくいい!!

トピック(校長室から)

2023.01  校内書き初め展 1

・・・真剣です!!

トピック(校長室から)

2022/12/07 東京芸術劇場でオンライン表彰式!

令和4年度第41回肢体不自由児・者の美術展/デジタル写真展が令和4年12月1日(木)から12月4日(日)まで、東京芸術劇場において開催されました。そしてなんと!本校小学部6年生の星野爽さんが文部科学大臣奨励賞を受賞しました。昨年度厚生労働大臣賞を受賞した高等部2年生の安明日夢さんも今回、絵画の部で優秀賞を!中学部3年生の磯前雄也さんが書の部で同じく優秀賞!高等部3年生の石川宙さんが佳作を受賞しました!どれも素晴らしい作品です。星野さんの作品は、このあと、全国を巡って展示される予定です!安さんの作品は今年度の高文連特別支援学校部門大会のポスターにも採用されています。皆さん受賞おめでとうございます!!そして、12月11日(日)まで土浦市民ギャラリーで開催している高文連特別支援学校部門大会にもぜひお越しください。※本校スタジオから参加した表彰式の様子と作品を紹介します。

https://www.nishikyo.or.jp/action/exhibition.html

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29276.html

https://www.city.tsuchiura.lg.jp/citizen_gallery.php?mode=detail&code=367

トピック(校長室から)

2022/11/3  自分たちで企画した初めての水陽祭

生徒実行委員会の皆さん、お疲れ様でした!初めての生徒実行委員会による水陽祭は、生徒会役員も協力して開催。オープニングの演奏も素敵でした。子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。それぞれの学年の様子はブログをご覧ください。当日参加できないお子さん向けにオンラインツアーも実施しました。

トピック(校長室から)

2022/11/02 いよいよ明日です!

11月3日は隔年実施の水陽祭です!今年度は生徒実行委員会のみで企画運営しています。(教員はサポーターです)校内は各学年で作成したポスターがいろいろな場所にいっぱい!このポスターも、生徒実行委員の発案により、大きさや内容は自由となっています。各学年の工夫が見られて面白いですね。各教室や廊下の飾り付けもすごいのですが、ここで紹介してしまうとお楽しみが少なくなってしまうのでやめておきます。当日が楽しみです。

本日生徒会実行委員が校長室にやってきました。(遠慮がちに・・・)

「明日のオープニングは時間がいっぱいいっぱいなので、校長先生のお話は3分程度でお願いします。」とのこと!優しいみなさんは、「3分以内で・・・」とは言いませんでした。そして「エンディングは4~5分程度でお願いします。」と。もちろんです!!主役は子どもたちなので、挨拶はきっちり3分に収めます!!

ポスターの一部を紹介します。

トピック(校長室から)

2022/10/21 OriHimeによる職場体験学習、本日終了!

県立図書館の皆様の強力なバックアップにより、OriHimeによる職場体験学習を実施することができました。生徒たちの可能性がまた一つ広がったと思います!NHK水戸放送局の取材を受け「いば6」にも登場することができました。その他教育新聞社、茨城新聞社の取材も受けましたので、記事を楽しみにしていてください。県立図書館のTwitterでも紹介されています。ありがとうございました。こちらも↓ご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20221018/1070018916.html

https://www.kyobun.co.jp/news/20221020_06/

トピック(校長室から)

2022/10/19 60周年記念グッズ届きました!

 本校は今年度60周年記念を迎えます。PTA役員会を中心に、記念グッズは何がよいか悩み考え、業者と打ち合わせをしながら準備を進めて参りました!このたび、保護者の皆様のおかげで素敵なグッズの準備が整い、11月3日の水陽祭の時に子どもたちに配付できるように、本日は袋詰め作業を行ってくださいました!!ありがとうございます。

トピック(校長室から)

2022/10/08  高等部1年小池くるみさんが選手宣誓!

栃木県で29日に開幕する「第22回全国障害者スポーツ大会」茨城県選手団団結式において、本校高等部1年生の小池くるみさんが選手宣誓を行いました!小池さんは、カンセキスタジアムとちぎにて30日(日)に「スラローム」と31日(月)に「ソフトボール投げ」に出場します!健闘を祈っています!!コチラ↓もご覧ください。

https://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-20221008040001.html

トピック(校長室から)

2022/10/07   今夜は提灯ナイト!

今年の中学部宿泊学習は、素敵な企画が満載!そのなかの「水府提灯作り体験」がNHK水戸法放送局の取材を受け「いば6」で紹介されました。

茨城県の伝統工芸士に認定されているちょうちん職人の蔭山興一さんを講師にお迎えし、一人一つ水府提灯作りにチャレンジ!夜は、自分たちが作った提灯に明かりをともして提灯ナイト!プラネタリウムやゲームで盛り上がりました。そして非常食体験も・・・次の日はカレー作りにも挑戦しました!*先生たちが撮った写真はどれも素敵で、選ぶのに苦労しました!

https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20221007/1070018827.html

トピック(校長室から)

2022/10/05 寄宿舎でスゴイことやってます!!

高等部の生徒が「一人暮らし体験」をやっています!!食事の支度から洗濯、掃除など寄宿舎ならではのスゴイこと!!!!生徒は、iPadで日課表の記入をしたり、洗剤をジェルボールにしたりするなど、いろいろ工夫してチャレンジしました!スクールバスが出た後に近くのコンビニに向かう姿を見かけ声を掛けましたが、それはもう自信に満ちあふれて瞳がキラキラしていました。そして、この写真を見てください!真剣そのものです。終わった後のやりき

った笑顔に、職員も嬉し涙・・・

※こんなにも魅力がいっぱいの寄宿舎ですが、近年入舎する児童生徒が減ってきているのが残念なところ。これからも、入舎する児童生徒が増えるよう寄宿舎の魅力を発信していきます!!

トピック(校長室から)

2022/10/01  第1回オンラインボッチャ全国大会 準優勝!! 

バイオジェンカップ第1回オンラインボッチャ全国大会に本校から3名の選手が出場しました。予選会を勝ち上がり、決勝大会に進出!そして何と、準優勝に輝きました~!!!!!!しびれる試合展開をどうぞご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=_9ucrv0BS8s

トピック(校長室から)

2022/09/27 分身ロボット「OriHime」がやってきた!

遠隔で操作できる分身ロボット「OriHime」がやってきました!9月から11月の3ヶ月間本校で活躍する予定です。新たな働き方として、他県ではもうすでに障害のある方や外出が困難な方が、企業や商店、行政機関などで、自宅から遠隔操作をして接客などの業務に当たっていらっしゃいます。本校においても、現場実習等で活用できるように現在操作を練習中です。今回は、元気はあるけれども発熱があり別室で学習していた生徒が、OriHimeで授業に参加しました。一緒に動画を視聴したり、グループ協議に参加して意見を述べたり、自分の見たい方向に顔を向けたり、手を上げるなどのリアクションをしたりと、まるでそこにいるように学習に取り組みました。

※教職員も体験会を開きました!

かわいらしい動きに親しみがわきました。これから、各部の授業の中で「OriHime」が登場するかと思います。

トピック(校長室から)

2022/09/22 茨城県特別支援キャラバン事業

本日は、ウィルチェアラグビー元日本代表の三阪洋行氏をお招きし、キャラバン事業を行いました!実は1年越しの実現です!昨年度はコロナ感染症の影響で実施が見送りになってしまっていたのです。そのときはオンライン開催も選択肢にあったのですが、三阪氏から「是非対面で!」と言っていただいたおかげで、本日実現の運びとなりました。子どもたちは、実際にウィルチェアラグビーで使用するバンパーの付いた車椅子を体験させていただいたり、タックルの実際を見せていただいたり、一部の生徒はタックル体験もさせていただきました。ものすごい迫力でぶつかるので、その音にまずびっくり!!!その後、車椅子バスケットボールを体験。教員も混じって2チームに分かれてのリレーでは、大変盛り上がりました。ルールや道具を工夫することによって誰もがスポーツを楽しめることの素晴らしさを体験した子どもたちの目はキラキラ輝いていました。さらにeスポーツ体験もさせていただき子どもたちは大興奮。最後に講義を受け、あっという間の3時間でした!三阪氏は、今後もスポーツを通して、子どもたちと関わっていきたいと話してくださったので、このわくわくが続きそうです!ありがとうございました。

トピック(校長室から)

2022/09/07   学校で見つけた花や野菜、くだものたち・・・

校内を巡回していると、たくさんの花や野菜、果物に巡り会います。中には、なぜそこに育ったのかが不明な物も・・・*スイカと柿は、誰も植えた覚えがないのにいつの間にか育っていたとのこと・・・植物はたくましいですね!!

中学部2年生が、自分たちで育てた「バターナッツ」を校長室まで持ってきてくれました!初めて実物を触りましたが、つるっとしていて可愛いです!

トピック(校長室から)

2022/09/05 教育実習が始まりました!

昨年度の教育実習は、臨時休校中ですべてオンラインで実施しました。今年度は感染症対策を取りつつ対面での教育実習がスタートです!はじめは緊張感MAXの実習生も、子どもたちとふれ合う中で自分を見つめ、たくさんの学びを得てほしいと願っています。

トピック(自立活動部から)

2022/08/25 ICT機器活用体験会開催!!

~「楽しみ&可能性」が広がるICT機器活用~


デジリハアプリとEyeMoTアプリ、それぞれのブースを設置し、体験会を開催しました。参加者は、児童生徒と保護者5組10名、教員は他校等からの10名を含め33名。デジリハのスタッフの方々に直々レクチャーをいただきながらの貴重な体験となりました!

子どもたちは部屋に入るとまず、壁に投影されたデジタルアートに目を輝かせました。センサーを手のひらに乗せて親指で触ったり、腕を上下左右いっぱいに広げたり、立ち上がって横歩きしたり・・・一人ひとりが思い思いに自分のできる動きで楽しみました。この体験会から、県内の各校において、児童生徒の楽しみを広げ、可能性を引き出す取組が広がっていったら嬉しいです。本校も、2学期からますます積極的に活用していきたいと思います。※本校のHPをご覧になり、視線入力を体験したいという一般の方からご連絡をいただきました。これこそ地域のセンターとしての役割だと思います。今後も引き続き情報を発信していきたいと思います。

トピック(校長室から)

2022/08/30 ボッチャ競技審判講習会

特別支援学校体育連盟主催の「ボッチャ競技審判講習会」が、当番校である本校を会場に行われました。参加者は県内特別支援学校の教員23名。茨城県ボッチャ協会より青田様、横山様、堀井様を講師にお迎えし、9時30分から12時40分までみっちりと教えていただくことができました。主役は生徒ですが、それを支える審判も重要な役割があります。各校に戻って活躍してほしいと願っています。

トピック(校長室から)

2022/08/05.18.25  水陽祭オンライン実行委員会

今年度は水陽祭の年です!従来のやり方を変えて、教員による実行委員会は設けておりません。生徒実行委員を募集し自ら応募してきた5人が中心となって企画を考えています。実行委員の任命に当たっては、応募した生徒が教員向けに「こんな水陽祭にしたい」とロイロノートを使ってプレゼンを行いました。その際、今年度の本校グランドデザインが引用され、校長先生も「とにかくやってみよう」とおっしゃっています!と!!!教員から拍手がわき起こりました!!

生徒たちは、対面の水陽祭にしたいと訴え、その方向で企画を進めています。(コロナ禍の状況を踏まえハイブリット開催も視野に入れています)そして、1学期の終業式には、児童生徒向けにプレゼンを行ったところです。教員はあくまで黒子(サポーター)!そしてなんと、現役大学生がサポーターとして名乗りを上げてくれており、夏季休業中にオンラインでの実行委員会を3回行いました。生徒が司会進行を進め、大学生のアドバイスをいただきながら進めています。その様子を少しご紹介いたします。※教員は音声も画面もOFFで参加し、写真撮影の時だけ顔を出しました。

 

トピック(校長室から)

2022/08/18  職業相談会をハイブリットで開催しました!

ハローワーク水戸より、就職促進指導官の大内聡様をお迎えし、令和4年度職業相談会を開催しました。対面の会場と各ご家庭、職員室をオンラインでつなぎ開催しました。ハローワーク水戸管内雇用情勢や障害者雇用に関する支援制度、就職を希望している生徒へ心構えなどのアドバイスや保護者の役割などについて、データなどの資料に基づいて説明をいただきました。今回残念ながら小学部からの参加はありませんでしたが、中学部からはオンラインでの参加もありました。情報は待っていても入ってくるとは限りませんので、このような機会を是非活用していただきたいと思います。限定公開ではありますが、一定期間視聴できるよう録画もしておりますのでご覧ください。

 

トピック(校長室から)

2022/08/09 人権研修会②を開催しました!

 本日は茨城大学から金丸隆太先生をお迎えし、「多様な子供たちが学び合う学校教育を目指して」というテーマでご講演をいただきました。まず冒頭に、「すみません。車椅子を利用して良いですか?」ということばが提示され、「なぜ、すみませんと言ってしまうのか?」という問いから講演がスタートしました。何も謝る必要はないのに、つい使ってしまうこの「すみません。」ということば・・・私たち教員は、そういった言葉を無意識に使うことで、「謝らなくちゃいけないんだ・・・」と子供に思わせてしまっているかも知れないのです。

 結論としては、障害のある子供たちの教育に携わっている私たち教員は、障害者の多様性を発信することが大切である!ということ、子供一人一人の個性を重視し権利を養護していく必要がある!私たち自身がそうしていかないと世の中は変わらない!!と力強いお話でした!また、子供たち自身が自分たちの多様性を発信していく力を育むことも、学校教育に必要であること、そして子供たち同士がお互いの違いを認め尊重し合い学び合うことが大切である。ということです。

 障害者の周囲にある3つの雰囲気についても、そうそう、あるある・・・見当違いな優しさもあるよね~、もしかしたら自分もしてしまっているかも…と共感するとともに、身につまされることばかりでした。ステレオタイプを見直し、教員の価値観をアップデートすることなど、昨日の研修会①と共通する点も有り、2つの研修会がつながりました。金丸先生、ありがとうございました。

 

トピック(校長室から)

2022/08/08  人権研修会①を開催しました!

本日は、多様な性を考える会にじいろ神栖代表の河野陽介氏をお迎えし、校内人権研修会を実施しました。河野さんは本校コミュニティ・スクールの学校運営協議会委員も務めてくださっています。本日は、職員アンケートに基づき、基本的な知識と具体的な対応などをお話ししてくださいました。「性的しこう」の「しこう」はいろいろな文字があるが「指向」と書くことの意味(セクシャリティーの自然な方向性)や、「女らしさや男らしさ」はあってもよく、否定しないが強制は良くないこと、本人の希望を尊重し、なるべく合理的な配慮に努めることなど、お話はどれもとても分かりやすかったです。多様な性の話しではありましたが、思い込みや聞きかじった知識などに囚われず、一人一人の生き方を尊重することの大切さを改めて考える時間となりました。東京芸術大学出身の河野さんは最後に歌声も披露してくださいました。

 

トピック(校長室から)

2022/08/02 救命救急・AEDオンライン講習会を実施しました!

 本日は、毎年実施している講習会を各教室からそれぞれ小道具を用意しオンラインで実施しました。AEDを使う際は傷病者の身体が濡れていると効果が低くなってしまうこと、アクセサリーや下着類はパットに直接触れないようにずらせば大丈夫であることが分かりました。いざというときは落ち着いて救助に当たりたいと思います。

※現在はコロナ禍なので、人工呼吸は実施しないとのこと。また、声かけの際も、傷病者の顔に近づきすぎないこと、心肺蘇生法を実施する際は、傷病者の鼻と口をハンカチや衣服などで覆うとよいことなど、コロナ禍ならではの注意点もあるそうです。

トピック(校長室から)

2022/07/29 特教研研究大会

 茨城県特別支援学校教育研究会(特教研)の研究大会がオンラインで開催されました。「学びアップデート!」~カメラ機能で広がる学び~というテーマで、名寄市立大学の郡司竜平先生を講師にお迎えして、ワークショップ型で行われました。各校で、自己紹介や学校紹介を作成するというワークがあり各校のアイディア溢れる作品をシェアして、ウケたり、びっくりしたりしながら楽しい研修となりました。任意の団体ですが、会員約1000人の参加がありましたので、2学期からのさらなる学びのアップデートを期待しています!作品の一部を紹介します。

 

トピック(校長室から)

2022.7.28  シナプソロジーで元気をチャージ!
         (メンタルヘルス研修会)

本日は、Rise total support  代表の理学療法士 シナプソロジーアドバンス教育トレーナーの所 圭吾氏を講師としてお招きし、全教職員のメンタルヘルス研修会として「シナプソロジー」を実施しました。「笑って動いて職場を元気にするプログラム」として、講義と軽体操を行うというものです。「脳機能の向上」「こころとからだの痛みの関係」「姿勢が及ぼす主な影響」「体軸を整える」などの内容を、メイン会場(新規採用者と新任者)と各教室をつないでハイブリットで実施しました。子どもたちと笑顔で接するためには教職員が元気でなければ!!

このプログラムは「脳の混乱」を楽しむもので、うまくいかないときの方がむしろ脳が活性化しているそうです。「じゃんけん」一つとっても、「後出しで負けてください。」「自分が出すときに相手の出したものを言いながら負けてください。」など条件が少し変わるだけで笑ってしまうくらい大混乱でした。

 

 

トピック(校長室から)

2022.7.27  第6回緊急医療訓練、特教研研修会を実施しました! 

本日は、第6回目の緊急医療訓練を実施しました。毎回3事例ずつ、様々な想定で実施しますので、今年度だけで18事例の訓練をしたことになります。子どもの命を守るためのシミュレーションをしながら計画を立てますが、いざ実施してみると、毎回課題が見えてきます。計画案の通りにこなす訓練より、課題がたくさん見つかる訓練の方が良い訓練だと思いますので、気付いたことをみんなでどんどん出し合います。真剣そのものです!

午後からは、特別支援学校教育研究会(特教研)の本校主催研修会を開催しました。「人や社会とつながる力を育むために」という研究テーマで、講演+グループワークという内容です。一人一人に合ったやり方で、伝え合うこと、伝わる喜びを味わうことの大切さを再確認しました。

※個人的には、埼玉県立日高特別支援学校主催の防災体験プログラム(テーマは「防災教育 仲間と共に一歩前へ!」)にも参加。たくさんの気付きと学びがありました。

特に、災害時個別支援計画(参考:https://www.city.kita.tokyo.jp/s-fukushi/kenko/shogai/shienkekaku.html)については、それぞれの自治体との連携が必要であり、今後早急に取り組まなければなりません。まだまだ、やることが山ほどあります。仲間をたくさん見つけて前に進んでいきたいと思います。

 

 

トピック(校長室から)

2022.7.26  第5回緊急医療訓練を実施しました! 

本日は今年度に入ってから5回目となる緊急医療訓練を実施しました。発作やけが、カニューレ抜去など様々な状況を想定してなるべく実際に近い環境を設定し、救急車の要請も実際に近い形で実施します。何回も実施してはいるのですが、頭が真っ白になってしまったり、記録を取る確認が確実でなかったりと毎回課題が出てきます。「最悪を想定し、最善を尽くす!」日頃からの訓練をこれからも大切にしていきたいと思います。

 

 

トピック(校長室から)

2022.7.22  消火訓練を実施しました!

本日は、水戸市消防局火災予防課の東野様と立原様を講師としてお招きし、教職員の消火訓練を実施しました。三密を避けるために部ごとに実施したため、講師の方には同じ内容を3回繰り返していただきました。初期消火は大切だが、もし炎が天井までいってしまったときは、迷わず非難行動、避難誘導を行うこと、消化器の扱いについては、「ピンを抜く、ホースを外す、レバーを握る」の3つの基本動作を学び、一人ずつ実際に体験しました。また、消火活動に入る前には、まず「火事だー!火事だー!」と大声で叫ぶことにより、周りに知らせるだけでなく、自分自身を落ち着かせる効果もあるそうです。大変暑い中、ありがとうございました。

トピック(校長室から)

2022.7.22  クスノキさん60年間ありがとう!!

学校のシンボル的な存在だった校門脇のクスノキは、明日から伐採作業に取りかかります。駐車場整備のためですが、お別れするのは、やっぱり悲しいです。今まで60年間、子どもたちを見守ってくれてありがとう!!

トピック(校長室から)

2022.7.21  郵便ポストが移動しました!

校門を出てすぐのところに設置されていた郵便ポストが、本日、向かいのセブンイレブンの駐車場に移動しました!これまで、送迎車等の出入りの際、危険を感じることが度々あり、PTA役員会でも、「危険だから移動できないか。」という話がでました。そこで、郵便局に確認したところ、すぐに移動してもらうことができたのです。話してみるものですね!!

 

トピック(校長室から)

2022.07.05  高等部ミニコンサート開催! 

 

 本日、高等部生がミニコンサートを開催!暑い中でしたが、観客を入れ替え制にして、3公演行いました。アンコールにも応える生徒たちの表情は真剣そのもの!!!瞳がとても輝いていました!!茨城放送の取材もありましたので、近々放送されると思います。お楽しみに!!

トピック(校長室から)

2022.7.1  暑い夏はコレ!涼しげな学習で決まり!!

猛暑が続いています!小学部では涼しげな学習が行われていました!!子どもたちが興味をもって、自分から手や足を動かすように先生たちが様々な仕掛けを用意しています。今年度の学校テーマは「!?をたくさんみつけよう!」です。水の冷たさや不思議な動きに触れて、「!」や「?」がたくさんみつかっているようです。何度も何度も繰り返し、「探求」が始まっていますね。

トピック(校長室から)

小学部1年生の教室や廊下は超COOL!!

 

いつ行っても見応えがあります!これはほんの一例です!!

今はネモフィラいっぱいです!

トピック(校長室から)

2022.6.23(木)スクーリングで紫陽花作り

梅雨の候 本日のスクーリングはみんなと一緒に紫陽花の花作り!すみはさんは、紫色のグラーデーションで素敵な紫陽花を作りました!学校の紫陽花も見頃です。

トピック(校長室から)

2022.6.15  介護等体験で車椅子体験!

2日間にわたる介護等体験の締めくくりは、学生さんの自走による車椅子体験です。まずは、たたんである車椅子を開くところから。大分苦戦していましたが、何とか準備OK!!いざ出発!一旦外に出ると、歩いているときは気付かなかった雨水を流すための歩道の傾斜に苦戦・・・歩道の電柱にぶつかりそうになったり、ちょっとした段差でも乗り越えるのに苦労したり・・・この経験が、学生さんにとって新しい窓となったかもしれません。当事者の立場に立つことの大切さや難しさも同時に感じてもらえたら嬉しいです。明日から見える景色が違うかも・・・

トピック(校長室から)

2022.5.28  学年PTA行事(中1)WheeLog!in水戸

暑い中でしたが、アプリを活用したバリアフリーマップ作りを行いました。当日は水戸二高の高校生4人と校長先生、副校長先生も参加。はじめはみんなでM-SPOにGO!そこに茨城ロボッツの遥天翼さんが来てくれて、子どもたちを激励してくれました!そしてなんと一人一人にTシャツのプレゼント!!一気にやる気に火がつきました!!!その後は3つのグループに分かれて全員車椅子体験と、バリアフリー調査を開始。路線バスに乗車したチームもあり、水戸京成百貨店のトイレや水戸芸術館の塔にあるスロープなどを調査。今日は子どもたちが車椅子の先輩です!普段歩いているときには感じない、歩道の傾斜やでこぼこ、車椅子のコントロールの難しさなどさまざまな気付きがありました。最後はグループごとの振り返りと発表。一人一人の気付きが社会を変える原動力に!!

茨城ロボッツさんのツイッターにも投稿されました!

https://twitter.com/ibarakirobots/status/1531183882501885952?s=11&t=w191iJSR5kbXLCVdMhcMCA

#茨城ロボッツ #WheeLog pic.twitter.com/zu4phr9QC9

  

トピック(校長室から)

水戸特別支援学校に2人の作曲家が誕生しました!

「GAKU」

GAKUの笑顔で、みんなが幸せな気持ちになるよ。何でも一生懸命なGAKU。真剣な表情もとても良いね!明日はどんな音楽が生まれるかな~。楽しみ、楽しみ☆

 

 

「RIRI」 

RIRIは、音楽がだ~いすき!ピアノの音は癒されるなぁ。ウクレレが鳴ると、うきうきしちゃう。マリンバ、鈴…音楽で世界を旅するよ。RIRIの音楽も、世界中の人に聴いてもらいたいな♪

 

トピック(校長室から)

2022.04.27 中学部の部活動(総合運動部)が始まりました!

 中学部の部活動が始まりました。はじめにトラックを走った後、3つのグループ(50m走、ソフトボール投げ、ビーンバッグ投げ)に分かれてローテーション。暑さに負けず、真剣にそして楽しく活動していました。

 

 

 

トピック(校長室から)

2022.04.27 お花をもらいました!

 校内を歩いていると、小学部5年生がちょうど外から帰ってくるところでした。手に何かを持っていたので、「何持ってるの~?」と聞くと、「お花~!」と見せてくれました。そして、なんと「あげる!!」と・・・せっかく見つけた可愛い花を渡してくれたのです(TT)「ありがとう~!校長室に飾るね!」と遠慮なく半分だけいただいてしまいました。5年生の皆さん、ありがとね!!

トピック(校長室から)

2022.04.26 令和4年度第1回避難訓練と第1回防災連絡会議開催

 本日、今年度初めての全校一斉避難訓練と学校防災連絡会を実施しました。今回は、防災アドバイザー5名の方(愛正会記念茨城福祉医療センター事務長 宮田様、同看護師・防災士 及川様、水戸市民協働部 防災・危機管理課長 小林様、同課長補佐 洞内様、水戸市吉田市民センター長長 堀様)をお招きしての開催です。

 連絡会では、今回の避難訓練の感想やご助言をいただいた後、今年度の防災関連行事や災害時対応マニュアルについて説明し、最後に小グループに分かれて協議を行いました。

 その中で、「教師自らが自分の身を守れなければ子供を守ることはできない。」や「訓練でできないことは本番でもできない。」など、避難訓練の重要な視点や意義についてのご指摘をいただきました。また、地域と学校と水戸市の3者の連携が非常に大切であることを改めて認識することができました。5名の防災アドバイザーの皆様、お忙しい中、大変ありがとうございました。

  

トピック(校長室から)

ようこそ!1年生!!

 小学部1年生の教室と廊下には、先生たちが1年生をお迎えするために作った飾りがあります。初めての学校生活に少しでも早く慣れますように!と願いを込めて・・・。

 

トピック(校長室から)

2022.04.25 令和4年度学年保護者会及びPTA各種委員会・地区別茶話会を開催しました!

 今年度のPTA総会は書面決済での実施となりましたが、標記のことについては、対面とオンラインのハイブリットで実施いたしました。PTA会長さんの挨拶はスタジオからの配信。その後、それぞれの部屋に分かれて、地区委員、学年委員、専門委員、本部役員の引き継ぎが行われました。昨年度までの、広報、研修、整備の3つの委員会を専門員会として一つに統合し、できる時にできる人ができる範囲やりたいことを行っていくような組織を目指します。委員長さんも複数でもOKとしました。その後、学年保護者会を挟んで、最後は地区別茶話会。各地区人数に差はありましたが、オンラインでの参加もあり、どの地区も和やかに実施されていました。PTAは任意団体ではありますが、子どもたちの幸せのため、学校と保護者で協力し、楽しく活動できたら嬉しいです。各部屋の様子を一部ご紹介します。

  

   

トピック(校長室から)

2022.04.20 歯科健診を実施しました!

 本校の歯科健診や耳鼻科健診は体育館で行います。健診していただくお医者様は立ったり座ったり、膝をついたり、顔の向いている方に動いてくださったりと、汗だく・・・。これは、スポーツに近いかも。そんな校医さんに子どもたちの健康が支えられています。先生は、子どもたちが怖がらないように優しくかつ素早く健診を実施してくれました。心より感謝いたします。

  

トピック(校長室から)

令和3年度 高等部卒業制作!

 今年の高等部卒業学年の生徒は、コロナ禍により2年生で行う校外宿泊学習は、体育館での「ゼロ泊学習」(生徒発案!)となり、3年生でも楽しみにしていた那須方面の修学旅行が中止となってしまいました。せめても・・・ということで、卒業ぎりぎりに寄宿舎に泊まるという修学旅行の代替え行事を実施!そのときの2日目にみんなで作った作品です。色とりどりの花々が温かい心とあきらめない元気をくれる作品です。現在校長室に飾らせていただいていますが、来月は玄関の正面に飾る予定です。卒業生の皆さんありがとうございました。みんな元気にしてるかな~?

トピック(校長室から)

2022.04.06  令和4年度が始まりました!

 校門の桜が満開です!本日の始業式がとても華やかになりました。明日の入学式が楽しみです。そして、第1回スクールバス委員会を開催。いつも安全運転で子どもたちを見守ってくれている運転手さんと介助員さんたちです。今年度もよろしくお願いいたします。(一瞬だけマスクを外して口を閉じて写真を撮りました。)

  

トピック(校長室から)

2022.03.09  中1Suitokuギャラリー

 月ごとに変わる校長室前のSuitokuギャラリー。今年度の最後を飾るのは中学部1年生です。「成長を続ける ぼくたち わたしたち 次の段階へ その先の未来へ」という作品です。未来へ向かっていく感じがとても良く出ていますね!

トピック(校長室から)

2022.02.07  学校評議員会リモートで開催!

 年2回の学校評議員会は、コロナ禍の影響により第1回に引き続きリモートでの開催としました。(3部構成)
第1部コンプライアンス推進委員会:法令遵守、明るい職場環境、働き方改革
第2部学校評議員会:本年度の取組について学校評価、保護者アンケート結果報告
第3部コミュニティースクル(CS)に向けての協議会:コミュニティースクールとは?、先進校視察報告
 本校は来年度からコミュニティースクールとしてスタートする予定ですので、第3部は4つのグループをつくりブレイクアウトの時間を設け「地域と特別支援学校が共にできること」のテーマで意見交換しました。各グループとも大変盛り上がり、夢が広がりました。これからも、Well-Beingをめざしていきたいと思います。ご参加の皆様ありがとうございました。

トピック(校長室から)

2022.1.27  校内書き初め展

 現在、校内では2022年の書き初め展を行っています。味のある作品の数々・・・本当は来校してご覧いただきたいのですが、せめて画像でお楽しみください。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

グランドデザイン2021

 学校の外に行こう! ~学びの種は外にある~

このテーマに込めた想い
 子供たちが学校の外に出たとき・・・不便なことがたくさんあるでしょう。それでも「どうせダメ」とあきらめずにどんどん学校の外に出る。社会とつながることで、互いにたくさんの学びがあるはずです。子供たちには、社会を変える”力”があるのです。来校された方との「あれ?子供たちはどこですか?」「あ、それぞれ外に出ているんです。オンラインでつないでみますか?」なんて、そんな会話ができたら素敵だなと思います。子供たちが、ありのまま自分らしく幸せに暮らす!そんな社会が理想です。
令和3年度 水戸特別支援学校学校学校グランドデザイン.pdf

トピック(校長室から)

2021.12.10(金)図工の時間

 今日は、小学部の図工、3年生(いろいろうつして)と4年生(ほってすってみつけて)のスチレン版画の様子をちょっと覗いてみました!色や形の違いや素材の手触りやでこぼこ具合をゆっくりじっくり感じている子どもたち・・・友達や先生と一緒に作品作りを楽しんでいるのですね。教室の入り口には先生たちが手作りした葉っぱをモチーフにしたすだれ。風が吹いたり子どもたちがくぐったりするとスズランテープがいい具合に揺れて、音や光が降り注ぎます!
 

 

 

トピック(校長室から)

2021.12.9(木)高文連特別支援学校部門生徒実行委員会

 昨年度に引き続き、今年度の高文連特別支援学校部門大会は集客をして行うイベントを中止にしています。その代わりの一つとして、生徒実行委員会と高校生数名との交流会を18日に実施します。本日は、その事前打ち合わせが主な内容です。本校の生徒実行委員の二人が司会進行を務めました。Zoomを使って、全体説明の後ブレイクアウトルームに分かれて打ち合わせを行い、自己紹介をするなどして交流ができる貴重な時間となりました。生徒の生徒による生徒のための実行委員会です!
 

トピック(校長室から)

2021.12.7(火)参加賞をいただきました!

 先日本校のeスポーツ部が参加した、いばらき高校eスポーツ選手権【ロケットリーグ部門】の参加賞を、主催された茨城県産業戦略部産業政策課の方が本校に届けてくださいました。生徒たちはかっこいいTシャツに大喜び!ますます意欲が高まったようです!今後はその大会で対戦したチームとの練習試合も計画しており、活動の幅が広がりそうです。
 

トピック(校長室から)

2021.11.22(月)本校卒業生の教育実習が始まりました!

 本校の卒業生が高校英語の教員免許取得のために教育実習に来ています。ヘルパーさんも入っての教育実習は本校としても初めて対応となり、教員も大変勉強になっています。※この学生さんは、なんと!私がかつて水戸養護学校で小学部1年生の時に担任した方です。とても感慨深いです。
 

トピック(校長室から)

2021.11.19(金)キャリア教育推進コーナーができました!

 これまで、「進路指導コーナー」としていた掲示板が、「キャリア教育推進コーナー」にリニューアルしました。(小・中学部昇降口入って右)ホットな話題や情報を随時掲示していくとのこと。進路指導主事を中心に発信していきます!本校にお越しの際は是非ご覧ください。

トピック(校長室から)

2021.11.7(日)いばらき高校eスポーツ選手権【ロケットリーグ部門】出場

 今年度創部した本校eスポーツ部が善戦しました!試合は、開始直後の先制点から手に汗握る展開に!結果は2-0で負けてしまいましたが、生徒たちは、「悔いはありません!」と充実感にあふれていました。
※8日の「いば6」スポーツコーナーで紹介される予定です。
 

 

トピック(校長室から)
2021.9.6(月)  教育実習が始まりました

 えっ!?子どもが来ていないけど、教育実習???と思われるかも知れませんが、本日から教育実習生4名を受け入れています。非常事態宣言下でのオンラインによる学習保障を必死でやっている教員の姿を見て、学校の現場を知ることも学生さんにとっては学びになると思います。実習では、子どもたち向けに「自己紹介動画」を作ったり、双方向型オンライン学習を実践したりすることも考えています。また、車椅子体験なども予定しています。このような状況での教育実習は、先の見えない時代の中で、ある意味必然かも知れません。
 初日の今日は、学生の皆さんには、教育実習って何のため?学校とは?教師とは?教育とは?など本質に迫る問いを投げかけました。子どもたちが学校に来ていないこの状況で、実習生同士で対話したり、担当教員と対話したりしながら自分なりの考えを巡らせてほしいと思っています。

※どんな自己紹介動画ができるのか楽しみです。

 
トピック(校長室から)
2021.9.3(金) オンライン学習支援3日目

 緊急事態宣言及び茨城県非常事態宣言下での2学期が始まりました。8月30日と31日は希望者へのiPadの貸し出し(ドライブスルー方式)を行い、翌9月1日(水)の午前中は主に通信状況の確認などを行い、午後からはオンライン始業式(校長室を第3スタジオに設定)を開催しました。なんと120組の入室があり、画面越しですが、子どもたちと会えてとてもうれしく思いました。もう一度全校集会ができたら良いなぁと思ってしまいました。今度はブレイクアウトルームに分かれて自己紹介したり♥ ♥ ♥な~んて!夢が広がります。
 そして本日はオンライン学習支援が始まって3日目。プリント配布などによる学習支援もありますが、昨年度から実践してきている同時双方向オンラインで子どもたちと何とかつながることができています。校内を歩くと子どもたちの声が響いていてとても賑やかでした。もちろん先生たちの歌声、笑い声、さらにはウクレレの演奏も・・・。少しだけご紹介いたします。

   
トピック(校長室から)
2021.9.1(水)  オンライン始業式に120組!!

 9月1日は2学期の始業式でした。校長室を第3スタジオとして実施したところ、なんと120組の参加がありました。画面越しではありますが、子どもたちに会うことができ感激しました。最後は校歌を流し、一部ですが一人一人の顔をアップにして手を振ってもらい、無事終了。当日参加できなかった人のために、録画したものを本校関係者専用の臨時ウェブサイトに投稿しました。
     
トピック(校長室から)
2021.9.1(水)  9月1日は「防災の日」 マイタイムラインをつくろう!

 9月1日は1923年に関東大地震が発生した日です。今年は東日本大震災から10年目の節目の年でもあります。コロナ禍で大変なときではありますが、最近朝方の地震も多いように感じます。
 本日行ったオンライン始業式でも紹介しましたが、茨城県防災・危機管理課のホームページに、「マイタイムライン」のことが掲載されています。作り方の動画も視聴できますので、この機会に是非「マイタイムライン」を作ってみませんか?
 本校ホームページでの紹介について防災・危機管理課の担当者にお聞きしたところ、是非活用してくださいとのお返事をいただきましたので、ここに掲載いたします。

https://my-timeline.pref.ibaraki.jp/

 
トピック(校長室から)
2021.6.16(火)  子どもたちはみんなアーティスト!

小6 教科体験G                           
               
トピック(校長室から)
2021.6.18(金)  子どもたちはみんなアーティスト! 第2弾

中2 自立G

 
トピック(校長室から)
2021.6.22(火)新たなPTA活動(フードドライブ)スタート!!

本日、新たなPTA 活動として、フードバンクに食料品を届ける活動(フードドライブ)が始まりました。今年度は、昨年度のコロナ禍の経験から、バザーや奉仕活動などの例年の行事を中止又は休止、縮小し、PTA活動を見直す一年としました。そこで、PTA役員さんから出てきたアイデアの一つがフードドライブの活動です。ご提供いただいた食料品は、役員さんが届けに行ってくれました。ご協力誠にありがとうございました。この活動は、SDGs「1 貧困をなくそう」「2 飢餓を0に」にも関連する活動です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
トピック(校長室から)
2021.6.22(火)R3特P連第1回オンライン会員研修会

本日、本校を会場に、筑波大学の松原豊教授をお招きし、令和3年度茨城県特別支援学校PTA連絡協議会連絡協議会第1回会員研修会がオンラインで開催されました。この研修会は昨年度コロナ禍の影響で中止となり、松原先生のご講演は待ちに待った一年越しの開催でした。テーマは「豊かなスポーツライフの実現に向けて」様々な調査結果からの考察と障害者スポーツの現状と課題(特に茨城県)、また、「スポーツとは」と本質に迫る内容から、多岐にわたる障害者スポーツの種目のご紹介など質疑も含め約1時間。あっという間で、一言一句聞き漏らしたくない貴重なご講演でした。当日の視聴80名、YouTube配信による視聴334名、計414名が視聴します。「スポーツは遊び」ライフスポーツの理念として「いつでも、どこでも、だれとでも、いつまでも」などの言葉が大変印象的でした。松原先生お忙しい中本当にありがとうございました。つたないグラレコですが、ご覧ください。
トピック(校長室から)
2021.6.20(日) eスポーツの大会初参戦!!

今年度創部したばかりの本校eスポーツ部!なんと、ウイニングイレブンの茨城県予選高校生の部に初参戦!目標をもつって素晴らしいですね!結果は・・・でしたが、囲み取材を受ける生徒たちは、次への意欲と希望に満ちあふれていました。
こちらもご覧ください。
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/44734/

トピック(校長室から)
2021.6.18(金)  オンライン現場実習

高等部3年生の2名の生徒が、株式会社沖ワークウェル(OKI特例子会社)様のオンライン現場実習を校内で行っている様子です。2名とも真剣です。昨年度も1名がテレワークでの就労をしています。新しい仕事の在り方が選択肢になっていく時代になりました。
トピック(校長室から)
2021.5.25(火)ICT推進はこれだ!

本校では4月23日(金)から、小中学部の一人一台貸与されたiPadの持ち帰りを始めています。*ICTの取り組み参照 初めての試みですので、きっと何らかのトラブルはあるでしょう。しかし、今まだコロナ禍であり、臨時休業にいつなるかも分かりません。そのとき急に持ち帰ったとしてもうまく使いこなせるでしょうか。文房具のように普段から使ってこそ!!と考えています。そんな折、平井聡一郎氏のこの言葉がヒットしました!了承を得ましたので、本校のICT推進のコンセプトにしたいと思います。平井氏は、昨年度の全国一斉臨時休業の時、4月当初にZoomでの実践を紹介してくださったり、実際にスタジオセットの機材を貸してくださったりと、本校のICTの取組を後押ししてくださった方です。平井氏がよく使う「つべこべ言わずにやってみろ」は、昨年度の本校学校テーマ「やってみよう!」のもととなった言葉でした。今年度はこの「まず、使う とにかく使う いつでも使う どこでも使う 自由に使う」を目指し、ICT推進に取り組んでいきたいと思います!!
トピック(校長室から)
2021.5.19(水)みんなでつくろうバリアフリーマップ!WheeLog!に挑戦!!

2年次、3年次の教員が校内研修の一環として、車椅子街歩き体験に挑戦しました。あいにくの雨でしたが、車椅子専用のカッパを着て、学校の周辺を車椅子で走行し、アプリを使って地図上に走行ログを残しました。困ったのは途中カッパを脱いだ時の置き場所や再度着ることを考えてのたたみ方です。傾斜の緩やかなスロープでもカーブしていたり、距離が長いと大変です。体験した教員からは、「子供たちってすごいね!」という声も。さらに、お店の方にご協力いただき、近くのくれよんカフェのバリアフリー調査も行いました。いすは可動式か、トイレは車椅子でも入れるか、手すりがあるか、介助用ベッドはあるかなど、多岐にわたる調査項目にチェックを入れて写真を撮りスマートフォンで投稿しました。さすが若者は操作を覚えるのが早いですね。投稿することで、車椅子ユーザーさんなど誰かの役に立つことができます。
    
お知らせ
2021.5.14(金)ついに!eスポーツ競技部始動!!

昨年度からの悲願だったeスポーツ競技部が、株式会社コナミデジタルエンタテインメント様他の支援を受けて、本日部活動として始動しました。子供たちは大興奮!コロナ禍の影響で何度も延期となっている体験会も、何とか開催できればと考えています。ご支援に心より感謝申し上げます。
     
トピック(校長室から)
2021.5.7(金)訪問教育レッツオンライン!始まりました

昨年度の臨時休業がきっかけとなり、訪問教育の新たなスタイルとして「オンライン」という選択肢ができました。今年度も、引き続き家庭や施設と学校をつなぎ学習を進めています。今日は夏野菜の苗飢えです。自己紹介やあいさつ、歌のあと、高等部の中庭でいよいよ苗を植えます。画面越しではありますが、小さな変化を見取りながら学習が進んでいきました。
 
トピック(校長室から)
2021.5.7(金)アンネのバラが咲いています。

中学部の中庭への入り口にあるアンネのバラが咲き始め、日毎に変わる花びらの色の変化を楽しませてくれています。じっと見ていると、子供たちみたいだな~と思えてきます。咲く時間やタイミング、大きさや色などの咲き具合も一つとして同じものはありません。さらに、どの花も昨日と同じではないのです。大地に根をはり、自分の咲きたい時に咲きたいように咲いている。そんな一輪一輪がとても愛おしくなります。
 
トピック(校長室から)
2021.4.9(金)お別れ会(離任式)

コロナ感染症対策を講じた上で式場と教室をオンラインでつなぎ、ハイブリットで開催しました。直接会場に来てくださった先生、現在の勤務校やご自宅、農地などからオンラインでライブ配信してくださった先生、メッセージ入りの動画を送ってくださった先生など出席の仕方は様々。それぞれに熱いメッセージを送ってくださり、ありがとうございました。昨年度の大変な状況を乗り切れたのも先生方のおかげです。どうぞ新たなステージで、ますますご活躍ください。
トピック(校長室から)
2021.4.7(水)2021入学式

コロナ感染症対策を講じた上で各部で時間をずらしての実施となりました。在校生はライブ配信により教室からの参加です。それでも、さわやかな風と花の香りの中、小学部14名、中学部17名、高等部17名のぴかぴかの笑顔が会場にあふれました。さあ、みんなで楽しくておもしろいワクワクする学校をつくっていきましょう!!
    
トピック(校長室から)
2021.3.26(金)桜と水仙

連日の暖かさで一気に桜の開花が進みました。校門のところにある桜はもう八分咲きです。入学式の頃は桜吹雪の舞い散る様子が見られるでしょうか?新年度に向けて学校では人と荷物の大移動中です!
トピック(校長室から)
2021.3.26(金)メイキング動画を公開します

昨年の臨時休校中に何とか子供たちに元気になってもらおうと、挑戦動画を作成しました。これまでは、本校関係者限定配信でしたが、こちらに一部をアップいたします。先日の修了式でも「成功の反対は何もしないこと、失敗を恐れずどんどん挑戦してほしい。」というメッセージを伝えるために、このメイキング動画を配信したところ、「安心しました」という声も聞かれました。よろしかったらご覧ください。右の「校長室から」にそのほかの挑戦動画と解答動画もアップしてあります。※そのほかにも、臨時休校中はたくさんの教職員が様々な動画配信をしていました。
挑戦動画

解答動画

メイキング動画


トピック(校長室から)
2021.2.1(月)お天気お姉さん?!

スタジオでの撮影&配信が板についてきました。まるでお天気お姉さんのようです。子どもたちにも大人気!!
 
トピック(校長室から)

2021.1.27(水)それぞれの書初め展

2021年が始まって約1月が経とうとしています。各教室の廊下には、それぞれの書初めが展示されています。個性あふれる作品がたくさん!!一部ですが紹介します。こうして並べてみると圧巻です!!

トピック(校長室から)
トピック(校長室から)
 2020.12.10(木)第39回肢体不自由児・者の美術展/デジタル写真展表彰式

本校から3名の作品が特賞を受賞し、1名が佳作となりました。本日は、東京芸術劇場で開催された受賞式に3名がオンラインで参加しました。応募総数は1300点を超えたとのこと。受賞の内容は以下のとおりです。

全国特別支援学校肢体不自由教育校長会賞 森田 麻莉 「理想の夏休み」
NTTデータジェトロニクス国際賞(絵画の部) 星野 爽 「わたしの思っていいること」
NTTデータジェトロニクス国際賞(コンピューターアートの部) 小室 友羅 「きぼうの木」 

全国各地からオンラインでつながり、それぞれの受賞者と喜びを共有できました。受賞者の皆さんおめでとうございます。
※会場の写真は東京都立特別支援学校の知り合いの校長先生が送ってくれました。




 
  





トピック(校長室から)
2020.11.6(金)初めてのオンライン水陽祭

中止?延期?縮小?何十年も歴史のある水陽祭は、その実施についての選択が迫られていました。それでも、コロナ禍でもできる形を考えようと、オンラインでの開催に踏み切りました。実行委員を中心に様々なアイディアを出し合い、各学年の動画作成やオンラインクイズ大会などを行ったのです。オープニングの様子や動画はYouTubeで限定配信しました。そのほか、交流している小中学校高校、これまで交流のなかった水戸二高のなぎなた部とコーラス部の皆さんからも応援メッセージ動画をいただき感謝でいっぱいです。
当日の子どもたちの様子を少しですがご覧ください。緊張感あふれるスタジオの様子と各学級の様子です。※校長室からにも掲載しています。
       
トピック
2020.11.17(火)中3音楽会(トリオ・サルーテを迎えて)

修学旅行の代替行事としてのトリオ・サルーテの奏でるハーモニーに,生徒も教員も心癒されるひと時となりました。一人一人リラックスしながら生の音(生演奏)を聴くことができる音楽会は、本校ならでは。特別な思い出として生徒の心に残ったことでしょう。トリオ・サルーテの皆様,生徒たちのために素敵な演奏を届けていただき,心より感謝いたします。
  
      
トピック(校長室から)
中学部3年生が参加しました。
2020.10.24(土)バーチャル修学旅行で歴史を学ぼう

テレビ朝日ライブシンポジウム「バーチャル修学旅行で歴史を学ぼう 広島・長崎・沖縄」に中学部3年生が参加しました。これは、中止になった修学旅行の代替えです。中学部3年生の教室の前は、ポスターや出演者から直筆メッセージを掲示し、かなり盛り上がっていました。平和学習も行い、いざ本番へ…
※詳しくは、下記のURLを参照願います。
  
https://www.tv-asahi.co.jp/live-symposium/archive/0001/

こんな感じで始まりました!3時間目には、代表の生徒がりゅうちぇるさんに直接質問も!!他の生徒は図書室でパブリックビューイング的に視聴しました。実は終わった後のフリートークがまた最高でした。参加者と自由に交流ができたのです。質問した生徒が、「茨城に来てください。」とお誘いしたら「茨城に来てくださいって言ってるよ。さっき質問した人だよね。行きま~す!」と返事が…。これをご縁につながりができたらよいですね。
  
トピック(校長室から)
2020.10.20(水)~23(金)
オンラインによる在宅ワーク体験実習始まりました!

高等部2年生と3年生の2名が、在宅ワーク体験実習に取り組んでいます。オフィスと教室をつないでオリエンテーションの後、緊張しながらも実習がスタート!メールでファイルのやり取りをしたり、エクセルで入力したりと仕事を真剣に行っていました。明日は、社員の皆様との朝のミーティングにも参加するとのこと。場所は学校ですが、教員は黒子に徹します!
トピック(校長室から)
2020.10.15(木)分身ロボット「OriHime」体験会!

初日はオリィ研究所の常田さんから、生徒と担当教員がレクチャーを受けたり、視線入力で操作するOriHime-ayeを
体験したりしました。2日目は、レクチャーを受けた生徒が講師を務めての体験会。OriHimeの「なんでやねん!」や「パチパチ」という動作に大盛り上がりでした。生徒実行委員会では、県内各特別支援学校から遠隔操作を体験しました。

※下記のURLを参照願います。また、体験会の様子はブログにも掲載してあります。
  
トピック(校長室から)
2020.9.30(水)
 Welcome Mr. Andy!(ようこそ アンディ先生!)


Mr. Andy came to school today. The children enjoyed the conversation English taking a Social distance. I'm looking forward to the next time too. The photo shows the exchange at the airport.(子どもたちは、ソーシャルディスタンスをとりつつ、英会話を楽しみました。次回も楽しみにしています。写真は空港でのやり取りです。)
  
トピック(校長室から)
予告!!
分身ロボット「OriHime」体験会開催予定

高等学校文化連盟特別支援学校部門大会2020(本校が事務局)を、土浦市民ギャラリーにて、12月8日(火)~12月13日(日)に開催します。このイベントでは、会場に行けない実行委員の生徒が、分身ロボット「OriHime」を遠隔操作して接客する予定です。コロナ禍であってもこの「OriHime」があれば、ご来場の皆様と安心して交流ができます。今回はその準備として、実行委員会のメンバー中心に10月15日(木)、10月16日(金)本校を会場にOriHime体験会を行います。体験会の様子は後程HPで紹介しますのでお楽しみに!!(写真は、オリィ研究所からのご提供&モスバーガーのゆっくりレジです。詳しくは、下記のURLを参照願います。)
   
https://orihime.orylab.com/
http://https://orylab.com/product/orihime/
トピック(校長室から)
2002.9.29(火)スタジオからお送りします!!

本日の全校集会は、仮設スタジオからの配信。司会の二人は緊張しながらも、アナウンサーになった気分でテレビ会議システムデビューです。今回は、児童生徒会役員、学年委員、高文連実行委員の任命式がメインの内容。各教室から呼名された児童生徒が返事をし、スタジオでは代表が任命状を受け取り、新生徒会長が挨拶をするというハイブリット。これからますますオンラインの可能性が広がる予感がします。高等部の生徒会長はiPadを片手に大人顔負けの立派な挨拶でした。
   
トピック(校長室から)
2020.9.24(水)視線入力やってみました!

今年度導入した視線入力装置。教員の体験会を経て、いよいよ授業に取り入れ始めました。見てください!この真剣な表情を!!!これからどんどん活用して、子どもたちの可能性をさらに広げていきたいと思います。
  
トピック(校長室から)
2020.9.15(火)子どもたちへのプレゼント

くれよん工房さまから子どもたちへのプレゼントをいただきました。一つ一つに心のこもったメッセージ付き。応援してくださりありがとうございます。
校長室から