寄宿舎運営方針

・本校寄宿舎は、年齢の異なる児童生徒が、集団生活の経験を通して、自主的、自律的な生活態度を養い、障害による学習上または生活上の困難を改善・克服し、自立と社会参加ができる社会人になることをねらいとしています。これらのねらいを達成するめために、寄宿舎の役割を児童生徒の通学のための宿所としてだけではなく、寄宿舎生活全体を通じて教育の場ととらえ、学校、家庭との緊密な連携のもとで運営します

目指す舎生像

・互いを認め、協力しながら生活できる舎生 (生活)
・将来の自立に向けて自分から挑戦できる舎生 (自立)

全体の重点目標 ※( )はSDGs17の目標から 

·        舎生が目指す卒業後の生活を見据え、学校・保護者と連携を図りながら生活スキルの向上を目指す(4)

·        舎生一人一人に寄り添い、安心・安全・活力ある寄宿舎生活が送れるような環境づくりに努める。(3)

·        校内外寄宿舎の情報を積極的に発信することで、寄宿舎への理解啓発に努める。(3)(10)

 

ダウンロード
寄宿舎の一日

寄宿舎の一日

 



年間行事

年間行事

寄宿舎では,季節ごとに楽しい行事やレクリェーションがあります。みんなで話し合い,協力して取り組んでいます。